ディディモス、ご存知ですか??
やっさんは最近まで全く存在を知りませんでした。
きっかけは腱鞘炎。
先日記事にもさせて頂きましたが、やっさん現在腱鞘炎進行中。
サポーターをしたり休日はたっさんになるべくタツ子を抱っこしてもらって休むようにしたりしていますが、いっこうに良くなる気配ナシ。。。
実はこの腱鞘炎の話を聞いたたっさんの会社の方がお勧めしてくださったのがディディモス(didymos)なのです。
それからいろいろ試したり色に悩んだりしてついに先日購入しました!
すでに届いて毎日巻いています。
なので今日はディディモスについてご紹介します!
Contents
ディディモス(didymos)って?
まずはディディモスの説明から。
100%オーガニックコットンで作られた1枚布の抱っこ紐兼おんぶ紐です。
赤ちゃんを包むように巻くのでベビーラップと呼ばれているみたいですね。
これがディディモスの公式サイトです。
(写真お借りしました)
サイトで説明されていた特徴をご紹介。
1. 肩や腰の負担を大幅に軽減
赤ちゃんの体重を上半身全体で均等に支え、分散させる為、長時間使用しても抱っこする人の肩や腰への負担が少ない。
2. 安心感に包まれすくすく発育
赤ちゃんは抱く人にぴったり密着し、胎内時と同じ安心感を得られます。
3. 新生児の縦抱き!
自然な股関節のM字型開脚や丸みのある背中を無理なく保つので、生まれてすぐから理想的な姿勢で安定した縦抱きができます。
4. 行動制約なし
長時間の使用や足場の悪いところでも極めて安定した抱っこやおんぶが可能。抱っこする人の両手が自由になる。
5. 1枚で抱っこもおんぶも
1枚の布で縦抱っこはもちろんのこと、おんぶやヒップキャリーもできる。 ベビーラップ1枚を出産直後~4歳ぐらいまで自由自在に使用可能。
6. 男女兼用
大人やお子さまのサイズに合わせ素早く微調整できるので、お母さんとお父さん共用の抱っこ紐やおんぶ紐として使える。
7. 厳選100%オーガニックコットン
・体重制限なし
・3年間の保証付
・洗濯可
とりあえずざっくり言うと丈夫で巻き方によって新生児から大きくなるまで長く使えるお母さんの強い味方!て感じでしょうか??w
ディディモスはなんとレンタルできるんです!
このディディモス、結び方が結構複雑で慣れるまでは難しい。
しかも布の種類が豊富で厚みとかがいろいろあるのでどれ買ったらいいかわからないw
ちゃんと結べるのかな?
子どもは嫌がらないかな?
結構なお値段するのでせっかく買ったのに使えないともったいないですよね!
買うのに躊躇するの、わかります。
そんな方の為に!ディディモスはレンタルできるんですよ!
しかも2週間も!
じっくり試せます。
ゆっくり検討できますよ!
しかもお願いしたら生地のサンプルも送ってくれます。
これめちゃありがたい。
実はたっさんの会社の方がディディモスを貸して下さったのでレンタルの必要はなかったのですが、
貸して頂いたのと違う生地とか試せたら嬉しいなーと思ってレンタルも頼んでみました。
レンタルしてみたよ
このレンタルサービス、人気なのか初めやっさんが頼もうと思った時には売り切れ状態でした。
もうやってないのかな?と試しに問い合わせしてみると、レンタル品をカートに戻す予定のタイミングを教えてくださいました!
その頃を見計らってサイトを覗くと無事頼むことができました。
もしレンタルしてみたい!という方は売り切れになっていても試しに問い合わせしてみるといいかもしれません!
ちなみにこのサービスは税抜1800円でできます。往復送料込み。
レンタル後購入した場合は1000円割引してもらえるので実質800円でレンタルできます。
往復送料より安い!
右がディディモス。パウロというジャガード織のもの。厚さは180g/㎡だそうです。
実はたっさんの会社の方からお借りしたのと同一のものでした、、、笑
箱の中にレンタル品とパンフレット、結び方の冊子とDVD、巻き方のコツ、手入れの仕方の書かれたカード、貸し出し明細書(返却方法などが書かれています)などが入っていました。
ディディモスの巻き方は動画などでいっぱいあがっているのでそれを見ながら巻きます。
講習会なんかも結構頻繁に行われているみたいなのでそれに行くとちゃんと教えてもらえるのでいいですよね。
やっさんもいつか行ってみたい。
下の動画がわかりやすくておすすめ。
基本の巻き方のラップ&クロスキャリー
この動画は説明が英語なので日本語が良ければ公式の動画もあります。
レンタルと一緒に生地のサンプルも頼んでみました
サンプル貸し出しもしてくださるとのことで、レンタルを頼む際に備考欄に希望のものを限定品以外の生地最大5種類書けばレンタルと一緒に送って頂けます。
やっさんが今回お願いしてみたサンプル生地はこちら
左からヤン(200g/㎡)、イリス(200g/㎡)、リザ(210g/㎡)、スタンダードスカイブルー(170g/㎡)、ダークブルーホワイト(210g/㎡)です。
このかっこの中の数字が小さくなるほど生地が薄くなり、初心者は巻きやすくなります。
逆に生地が厚い方がしっかりしているので大きなお子さんを抱っこする時にも支えることができます。
しかし分厚い分慣れないと少し巻きにくそうです。
悩みに悩んで購入したのがこちら!
レンタル2週間、サンプルも比較して悩んでやっさんが購入を決めたのがこちらの商品です!
初心者なので170g/㎡のスタンダードスカイブルーが無難かなぁ〜
他のは分厚いから巻きにくいかなぁ〜
でもデザインが好きなのはヤンかなぁ〜
とデザインをとるか?
それとも巻きやすさをとるか?
というところをかなり悩んでいました。
ただサンプル生地でスタンダードスカイブルーを触った印象がかなり薄そうな感じで。
子どもが大きくなっても長く使うのであれば少し分厚い丈夫な生地の方がいいのでは、、
それに身体に巻くものなのでデザインが気に入るかどうかは結構重要!
せっかくなので好きなデザインのものを選ぼう!
ということで決めました。
購入品が届いた!
レンタル中に日本代理店へメールして購入希望を伝えたところ、早速1000円割引で購入できるよう手配してくださいました。
しかも次の日配送希望にしたら(レンタルが次の日までだったので)間に合うようかなり迅速に対応してくださいました!
予想以上にブルーの発色がキレイで大興奮です!
商品の他にはレンタル品と一緒に入っていた巻き方の説明書やDVD、お手入れの仕方のカードなどが一式入っていました。
毎日巻いてます。
届いてからは1人でお世話しなければならない日はほぼ毎日巻いてます。
これはカンガルーキャリーという巻き方です。
上でご紹介したラップ&クロスキャリーはやっさんの巻き方が悪いのか巻くとなぜか腰が痛くなってしまうんです。
こちらの巻き方は肩部分を広くするので体重が分散されてとても楽です。
こうやって自分に合う巻き方を見つけられるのもディディモスのいいところかな?
1番初めに巻いた時はちょっと嫌がってるかな?と思ったタツ子も、今では巻いて歩いていると大体そのうち寝てくれます。
寝なくてもぐずっている時にこれで抱いてあげたら安心するのか巻き始めた途端ピタッと泣き止んでくれます。
長所、短所
長所
- 子どもとの密着感にハマりそう
- 体重が分散されて楽
- 両手が使える
- 子どもも安心するっぽい
- いろいろな巻き方があるので自分にあった巻き方が見つかる
短所
- 巻き方が難しくマスターするまで慣れが必要
- 巻くのに時間がかかる
- 布が長く外では巻きづらい
- しっかり巻けないと首がすわらない新生児は首を支えていないと不安
- 夏は暑い
やっさんはこう使ってます
やはり巻くのに時間がかかるので手軽さはないかなーという感じです。
外出先ではオムツ交換の際など巻き直すことを考えるとなかなか使いづらいのかも。
ただ一旦巻いてしまうとかなり身体は楽なのでやっさんの使い方としてはお家の中で長時間抱っこが必要な時、なかなか寝ない時なんかに使ってます。
本来はディディモスで家事などしつつ1日の長い時間を抱っこして過ごすのがいいのかな?と思いますがやっさんは要所要所でポイント使いしてます。
まずは午前中眠くてぐずるけどなかなか寝ない時。
午前中はタツ子が寝る時はやっさんも一緒に寝ておきたいので出来るだけディディモスは使いません。(これで寝かすとやっさんが寝られないので笑)
でもどうしても寝ない時は一旦ディディモスで寝てもらって、ぐっすり眠った時にディディモスを外せばそのままトッポンチーノの上で寝てくれます。
その次に夕方。
夕方はぐずることが多くやっさん自身もすることが多い時間帯。寝かしつけに時間をかけてられないのでディディモスで寝てもらいつつ洗濯物などの用事をしています。
更に使って日数が経ってきましたが時々巻いているとモゾモゾして嫌がることもあります、、、
ただ次の日使うと全然嫌がらずに寝てくれたりするのでその時のタツ子の気分などによるのかもしれません。
まとめ
めっちゃ長い記事になってしまいましたがここまで読んでくださった方ありがとうございました。
これからもやっさんは毎日ディディモスのお世話になるつもりです!
もう少しタツ子が大きくなってきたら腰抱きやおんぶなんかも出来るみたいなのでそれも楽しみです。
やっぱり1度は講習会に行ってしっかり巻き方を教えてもらいたいなぁ。
電車の中でも使えるのがいいですよね!ベビーカーだと乗れない時もあるし、大変そうなお母さんをよく見かけるので。
ジロギン (id:g913)様
コメントありがとうございます!
そうですね〜やっぱり駅は階段も多いですし、電車は抱っこ紐が便利ですね!
もう少し慣れてスムーズに巻くことができるようになれればいいんですけどね^^